SmileGarden

SmileGarden|初心者さんにも【簡単】【気軽】にガーデニングを楽しんでもらいたい〜 | 【花セラピー】【ハーブセラピー】の効果とは!?

我が家のナチュラルガーデン〜 失敗を重ねながら理想に近づいてゆく

38歳/女性/福島県在住

〜 我が家のナチュラルガーデンを簡単に紹介 〜

4年前に家を建てて、念願の庭を手に入れました。面倒臭いことが苦手なのと、柴犬がいて荒らされるので、きっちりとお手入れされた庭ではありません。もともと整った感じよりも、ナチュラルな感じが好きなので、なるべく自然にまかせるような感じにしています。シンボルツリーとして、ユーカリを植えています。今年、綿毛のようなかわいい花が初めて咲きました。

他には、ミント、バジル、タイム、ローズマリーなどのハーブを何種類か植えています。あまり花は植えていないのですが、マリーゴールドとダリアを植えてみました。濃い色がアクセントになって想像以上に良かったです。グランドカバーには、芝生ではなく、クラピアを植えています。庭一面に小さな花が咲き、とてもきれいです。クローバーも少し混ざっています。

 

日当たりがあまり良くないため、うまく育たない植物が多く、枯らしてしまったことも何度かあります。オリーブが好きで、毎年、植えていたのですが、どうしても枯らせてしまっていました。今は、植木鉢で育てています。

芝生失敗〜!グランドカバーを「芝生」から「クラピア」にチェンジしてみました

芝生は、1年目はとてもきれいに根付き、緑の絨毯がとてもいい感じでしたが、芝犬が走り回る環境にしていることも原因なのか、翌年には、疎らになってしまいました。すごく大変な思いをして植えたのに、わずか1年しか持たずにとてもショックでしたが、まばらな芝生があることでお庭が汚く見えるのあり、思い切って全部はがしました。

芝生の代わりにグランドカバーに何が良いかリサーチした結果、クラピアが強いと聞き、植えてみることにしました。しかし、運悪く、植えた途端、連日の悪天候に見まわれ、その年は全然育ちませんでした。「あっという間に広がって緑の絨毯になる」と聞いていただけに、とてもガッカリしました。

しかし、今年はその生命力に驚かされました。ほぼ枯れているように見えたクラピアですが、どんどん緑の絨毯となっていってくれました。しかも、小さな白とピンクの花までたくさん咲いてくれました。今は、寒くなってきて枯れてきていますが、来年の春頃から芽吹きはじめ、緑の絨毯が広がる初夏がとても楽しみです。

花を摘むようにして蜂がなるべく来ないようにしているという話も聞いたことがありますが、自然にしていると花がたくさん咲きますので、その頃は我が家には蜂たちがやって来ています。蜂が苦手な方には不向きかもしれません。

「アイビー」もナチュラルガーデンの強い味方

庭の成長をよく感じられたのが、アイビーです。1株植えただけなのに、ぐんぐん伸びてくれました。1株の価格も、お安く手に入れることができるので、ガーデンをおしゃれに豊かにする強い味方だと思います。私のガーデンでは、塀に沿わせるようにしているので、自然な感じの目隠しになってくれています。自然に任せるようにしているので、自由にのびのびしていて素敵です。

私のナチュラルガーデンがもっとも輝く季節は “夏” です

夏は、日当たりも良く、庭がとても活気づいて来て生命力を感じます。緑が濃くなってくるのがとても好きです。グランドカバーのおかげで一面、緑の世界です。冬の間、元気が無そうだった植物が元気を取り戻していくかのようにぐんぐん成長していく姿に感動します。植物の生命力がとても感じられる季節です。花も咲き、緑とのコントラストが美しく、とても鮮やかで、元気をもらえます。

多くの人が面倒に感じることの多い草むしりや虫取り、頻繁な水やりなどの手がかかることが増えるますが、私は、なんだかそれをうれしく感じています。そんな私を見てか、飼っている犬も楽しそうに庭に出てきます。秋と冬は、ほぼ日が当たらないような庭なので、より夏の明るい庭をうれしく感じるのかもしれません。

一番思い入れがあるのは、シンボルツリーの「ユーカリ」

引っ越してすぐ、ユーカリをシンボルツリーにしたいと思って植えました。引っ越してすぐに植えたので、家と共に成長している感じがして、思い入れも一段と強いです。日当たりもよくなくあまり条件がよくない庭でもすくすく育ってくれました。どんどん幹も太くなってきて、たくましく家を守ってくれているようです。

あまりに成長が早くて、気づいた時には、屋根を超える勢いで、あわてて剪定しました。大きくなり過ぎてしまい、屋根の上からしか剪定できなかったのが、大変でした。その後は、定期的に剪定するよう心がけています。また、ユーカリの葉の形が好きなので、剪定した葉をドライフラワーにして、家の中でも楽しんでいます。

失敗を経験しながら、一歩ずつ自分の理想の庭に近づいてきた気がします

失敗した時や、新しく植えたいものが出てきた際は、インターネットや本など取りあえずあちこち調べるようになりました。初めの頃は、気に入った植物を好きなように植えていましたが、ガーデニングを続けていく中で、それが失敗の原因だと気付きました。植物が元気に育つには、自分の庭の特徴が、その花や木の特徴や性質とあっているのか否かを判断しなくてはいけないことを身をもって知りました。

近所のお家の庭や周りの人のアドバイスも参考になりました

犬の散歩に行くので、よく素敵な庭を観察しています。その庭に植えてある植物がどのような状態で植えてあるのかを見て学んでいます。そして、我が家でも育てられそうかを考えます。「オリーブ」がどうしても我が家の庭ではうまく育たなかったので、我が家の日当たり条件と似たお家で、植木鉢で育てていらしたのを見て、真似てみました。その結果、我が家でも植木鉢で元気に育っています。

両親や義理の両親、友人、ご近所さんからアドバイスを参考にすることも多いです。実は、ユーカリに関しては、早めに剪定しないと大変だと言われていました。また、「ミモザ」を植木鉢で育てていて枯れかかってしまった時も、狭いスペースでも日当たりがいいところがあるなら、そこに植え替えた方が良いと思うよ、とアドバイスをいただき、その通りにしてみると、すくすくと育ってくれました。

ただ、場所が狭いので、どんどん広がっていくミモザの剪定が大変です。住宅地なので、隣の家の庭に平気で伸びていってしまいます。地植えで日当たりがいいだけでこんなに育つのかと思いました。初めの年は、庭の状態がよく分かっていませんでしたが、春夏秋冬で日当たりがだいぶ違うこと、水はけが良い所と悪いところがあることなどが分かってきました。

そしてそれらが、植物の成長を大きく左右することを学びました。何度か失敗したことや、庭を観察することを続けて、我が家に合ったガーデニングを考えられるようになったことが嬉しいです。お気に入りのナチュラルガーデンでゆっくりお茶を飲んだり読書をしたりする時間を作りたいと思い、広いウッドデッキも作りました。温かみを感じるように、フェンスも木製に統一しました。大満足しています。

また、ミントが好きで初めの年に植えたところ、種がたくさん落ちて、毎年元気にわさわさ生えてきます。自然に任せている我が家の庭の象徴のように感じます。毎年ミントが生えてくる初夏のころは、ちょうど日当たりも良くなってくるので、とてもうれしい気持ちになります。

うまくいかない、それでいい。むしろ、それがどこか楽しく愛おしくなります

私は、ガーデニングは思い通りにはいかないものだと思っています。植物は人間の都合のいいようには育ってくれないからです。何年も時間をかけて育てていくもので、我が家の庭もまだまだ完成形にはほど遠い状態です。これからどんどん変化して成長していくものだと思っています。木が成長するには何年もかかるように、庭も時間が育ててくれるところがあるのではないかと思っています。

枯れてしまうのはとても悲しいので、今までの失敗を活かして、きちんと植物のことを調べてから庭に迎え入れようと思います。ハーブが好きで植えていますが、もっとお料理に活用したり、お茶にしたりしていきたいです。自分で育てたものは、よりおいしいと聞くので、自給自足ではないですが、庭の物を生活の中により取り込んでいけるようになりたいです。

家の中にお庭から摘んできた花たちを飾ったら、家の中にいても、庭の空気が感じられそうなので、今後は花も育ててみたいと思います。きっちりと計画して育てるのではなく、伸びしろがたくさんあるような余裕を持った庭造りが出来るようにしたいと思っています。草むしりや水やり、虫を取ったり、最低限の剪定をするなどの世話はしますが、あまり人工的に整った庭にはしたくないと思っています。

なるべく自然に任せたナチュラルガーデンにしていきたいです。私の家の前を通った方が、つい足をとめて眺めたくなるような、吸い込まれて入って来たくなるような、そんなナチュラルガーデンが理想です。何年かかるか分かりませんが、私のお気に入りのナチュラルガーデンをこれからも大切に育てていきたいと思います。

あなたに合ったあなたらしいガーデンを作ってください

私の経験からして、完璧にしようと思わないことがポイントだと思います。植物は、人間が思うようには育ってくれないです。思っていたよりも大きくなってしまったり、枯れてしまったりします。こっちに伸びて欲しかったのに、と思うこともあります。植物が成長していく姿を少し想像してから、植えていくといいと思います。

そして、思い通りに行かなかった時も、この植物は、こうされたくなかったのね〜と穏やかに植物の気持ちに心を傾けるのも良いと思います。庭との相性も大事だと思います。植物からみて、心地良い環境なのか考えてみるようにするといいと思います。自分の庭をよく観察することはとても大事だと思っています。

最近、理想の庭とは、綺麗に整った庭ではなく、自分らしい庭のことかもしれないと思うのです。ぜひ、あなたもご自身のお庭が1年を通してどういった環境になっているかをよく観察してみて下さい。自分の庭に合ったガーデニングが見えてくると思います。気持ちも場所も余裕をもって取り組むことで、自然に理想のお庭が育っていくように思います。

カテゴリー

サイトマップ

管理人

管理人のゆり子です。趣味はガーデニングです。どうぞよろしくお願いします。

案内人

妖精のティンクよ。サイト内を自由に飛び回っているわ☆ あなたに会えるかしら〜♪

妖精のミントです。サイト内をヒラヒラお散歩しているよ♪ 私を探してみてね♪

SmileGarden

Copyright© SmileGarden , 2023 All Rights Reserved.